言いたいこと言えていますか?
皆さんは自分の言いたいこと、日頃から相手に伝えられていますか?
もしかしたら、なかなか言えなくていつも飲み込んでしまう人、
言いたいことを我慢して我慢して、ある日突然爆破する人、
体調不良になる人、、、少なくないかもしれません。
相手を怒らせたくない、嫌われたくない、そう思うと・・・
ついつい言いたいこと言えなくなってしまいがちですよね。
言いたいことが言えない原因はいろいろあると思いますが、一つは幼少期からの体験に理由があるかもしれません。
子供の時、何か話した時に親や周囲の人がそれをよく聞いてくれた、、
こういった経験が充分ある人は一般に言いたいことをそれ程難しくなく言えているかもしれません。
でも、子供の時に何か話そうとしても、親や周囲の人に聞いてもらえなかった、、反応がなかった、、
場合によっては話すと「うるさい」「黙ってろ!」などど怒られたり、発言を否定されたり、、、
こういった経験が多いと、人は言いたいことがあっても飲み込んだり、我慢するようになります。
また、親がいつも忙しそうにしていたり、何か大変なことを抱えたりしていた場合には、
子ども心に「負担をかけたら悪い」と気を使い、言いたいことがあっても我慢するようになりがちです。
勿論親子関係が全てではありませんが、いずれも、過去の経験から学習した行動パターンが癖づいているのが一つの原因です。
言いたいことを我慢することは、波風を立てず「表面上」人間関係を円滑にするためには手っ取り早い方法です。
下手なことを言って波風を立てたり、相手を怒らせたら、もっと大変です。
ですが、我慢し続けることはあなたにとって本当にプラスですか?
我慢して我慢してある日爆発するのは、あなたにとって、人間関係にプラスでしょうか?
相手のいいなりになり続けることはあなたの望みでしょうか?
恐らくそうではないはずです。
であるならば、今日から言いたいこと相手に伝える「練習」を始めてみましょう。
ただ、ここで大切なのは、言いたいことは何でも言えば良いというものではないということです。
先にもお伝えしたように、下手に伝えれば、相手を怒らせたり、人間関係が悪化するかもしれません。
そんな時に知っておくと良いのがアサーションと呼ばれるコミュニケーションの技法です。
アサーションとは、相手の気持ちを尊重しながら、自分の言いたいことを「爽やかに」伝えていくコミュニケーションの方法です。
例えば、家族や友達、職場の人が以前から頼んでおいたことをなかなかやってくれてないとします。
そんな時にあなたならどんな風に相手に言いますか?
1.相手の気分を害したら悪いからと何も言えず我慢したり、自分が結局代わりにやってしまう ・・・
2.「いつになったらやってくれてるの」「早くやってよ!」 といったように、怒ったりキレ気味に言う
3.「最近忙しい?。この前頼んでおいた件なんだけどさ、いろいろ忙しい中大変だと思うけど、そろそろやってもらえると助かるな^ ^。大変なところごめんね。。」
いかがですか?。あなたはどの「言い方」をしがちですか?
また、どの「言い方」が一番良いと感じますか?
嫌われる言い方・話し方簡単チェックテスト(PDF)
1.のように、言いたいことが言えず我慢してしまうタイプをノンアサーティブ(非主張的)と言いますが、
このタイプの人の心の根底には、相手や人を尊重するけれど、自分のことは尊重しないという心理が隠れています。
2.のように、攻撃的に自分の意見を伝えていくことタイプをアグレッシブ(攻撃的)と言いますが、
このタイプは自分の意見や考えは尊重するけれど、相手の気持ちは尊重しないという心理が隠れています。
3.のように相手を責めたり、攻撃せず上手に自分の意見を伝えていくタイプをアサーティブと言いますが、
アサーションとはこのように、自分のことも相手のことも尊重しながら、言いたいことを爽やかに伝えていく方法です。
大切なのは、相手のことも、自分のことも、どちらも尊重することです。
相手を尊重することが大切なのと同じようくらい、自分のことも尊重して良いのです。
言いたいことが言えないタイプの人には、どこかに他人への恐れの気持ちがあったりします。
しかしアサーションを使って相手も自分も尊重した言い方・表現の仕方を身につければ
相手を怒らせずに、少しずつ自分の気持ちを伝えられるようになります。
言いたいことが言えるようになるための10の基本レッスン(PDF)
言いたいことが言えるようになろう!
言い方上手(アサーションスキル)検定講座
一般社団法人日本ヒューマンスキル教育推進協会
仕事が思い通りにできる心理術
こちらの書籍でもアサーションや上手な言い方・話し方について解説しております。
言いたいことが言えるようになる・コミュニケーション力を高める心理学・教育情報
自己肯定感を高めるには
約束を断る時相手を不快にさせない上手な言い方
ヒューマンスキルってなあに?
お子さんが学校を辞めたいと言ってきた時
傾聴セラピーのご案内
忙しい時の接客・窓口対応
傾聴とは?聞くと聴くの違いって?
心の声に耳を傾けるとは?傾聴・カウンセリングの技術
ストレス解消の鍵 カタルシスとは?
傾聴・カウンセリングスキル勉強会
幸せの定義って?!
恋活・婚活のための実践会話塾
言い方上手心理検定 オープンセミナー

相手の心をつかむ話し方・伝え方(仕事の教科書mini)取材記事掲載されております